真言宗智山派 大本山 成田山新勝寺
国指定重要文化財 額堂 南西面外観


額堂 南面外観
  額堂 外観西面
額堂 外観南面   額堂 外観西面

額堂 堂内
  額堂 南西側より見る
額堂 堂内   額堂 南西側より見る

薬師堂 参道より見る
  薬師堂 正面外観
成田市指定有形文化財 薬師堂参道より見る   薬師堂 正面外観

薬師堂 内陣
  手水屋
薬師堂 内陣   手水屋

延命院 門
  延命院 外観南面夕景
延命院 門(非公開)   延命院 外観南面夕景(非公開)

Photo : BAUHAUS NEO


真言宗智山派 大本山 成田山新勝寺
工事内容 国指定重要文化財"額堂"耐震補強、旧本堂"薬師堂"修復、"手水屋"新築、"延命院"修復
所在地 千葉県成田市成田
発注者 大本山 成田山新勝寺
設計・監理 (額堂・薬師堂)公益財団法人文化財建造物保存技術協会
(手水屋・延命院)佐藤秀一級建築士事務所
用途 寺院
構造 木造
階数 地上1階
延床面積 (額堂)92.55 m²、(薬師堂)106.37 m²、(延命院)133.32m²
竣工 (額堂)2016年6月、(薬師堂)2013年5月、(延命院)2015年10月
受賞等 (額堂)1980年 国 重要文化財(建造物)指定
(薬師堂)1969年 成田市 文化財(建造物)指定
雑誌掲載等 「成田山だより 智光」 2015年7月号 P.10~11(額堂)
「成田山だより 智光」 2016年2月号 P.14~15(額堂)
「読売新聞-千葉版-」 2016年5月4日 19面(薬師堂門標)
「成田山だより 智光」 2016年6月号 P.10~11(薬師堂門標)
「成田山だより 智光」 2016年8月号 P.10~11,38~39(額堂)
「成田山のあゆみ」 2018年4月28日発行 P.7,13,14(額堂,薬師堂,延命院)
リンク 大本山 成田山新勝寺 新規ウィンドウで開く
成田市×歌舞伎 新規ウィンドウで開く
コメント 成田山新勝寺は、940年(天慶3年)に創建された真言宗智山派の大本山です。 佐藤秀は、1950年代よりいくつかの建築に携わっております。このたび2018年の開基1080年記念事業の一環のプロジェクトを担当いたしました。
「国指定重要文化財 額堂 耐震補強」
1861年(文久元年)に建立された額堂は、奉納額や絵馬を掲げた庶民信仰を現代に伝える御堂です。東日本大震災により被害を受けたため、その修復と安全を確保するための耐震補強工事を行いました。
「旧本堂 薬師堂 修復」
1655年(明暦元年)に成田山本堂として現在の大本堂のある場所に建立され、1855年に現在の場所に移築されて薬師堂と名称を変えた、成田山に現存する最古の御堂です。成田市指定有形文化財にも指定されています。今回、建物の向きを変える曳き家、構造補強、傷んだ部材の交換など、全面的な修復工事を行い、歴史ある建物に新たな命を吹き込みました。 また、当社の設計施工により、同敷地内に手水屋を新築し、文化財を火災から守るために延焼防止スクリーンのある壁を新設しました。
「延命院 修復」
1842年(天保13年)、歌舞伎の七代目七代目市川團十郎が、天保改革の奢侈禁令に触れて江戸十里四方追放となり、7ヶ月あまり寓居したのがこの延命院です。今回は1975年(昭和50年)に改築された建物を、間取り変更・耐震補強・空調設備の新設など、各所の修復工事を行いました 。


 

PAGE TOP